世界水準の
ビジネス教育
「知性」と「感性」で時代をリードする
青山学院大学のMBA

スライド画像
スライド画像
スライド画像

Aoyama
Action Learning
ABS最大の特徴「青山アクション・ラーニング」

日本の多くのビジネススクールでは修了するために修士論文が求められますが、ABSはグローバルスタンダードに合わせて修士論文をなくし、その代わりに海外ビジネススクールや産業界との連携で開発した実践的科目『青山アクション・ラーニング』を設置しています。

これは2年間の学習の総仕上げとして、学びと知識を定着させて実務に活かすことを目的としています。

Management Gameマネジメント・ゲーム
Business Planningビジネス・プランニング
Business Designビジネス・デザイン
Advanced Corporate Communicationアドバンスト・コーポレート・コミュニケーション
Business Analysis & Fund Management Simulation企業分析とファンド・マネジメント・シミュレーションI・Ⅱ
Finance & Technologyファイナンス&テクノロジー
Marketing Planning Projectマーケティング・プランニング・プロジェクト
SDGs & Community MarketingSDGs コミュニティ・マーケティング

Action

Management Gameマネジメント・ゲーム

経営のシミュレーションで海外MBAと競争
模擬取締役会を体験しながら経営実践力を獲得

 本科目は、学生4~5名1組で仮想の消費財会社の経営を行います。
海外MBAスクールと合同のビジネスシミュレーションゲームでグローバルな競争を体験します。
 本科目の目的は、マネジメント、マーケティング、財務、会計、オペレーションといった会社機能の全体を 把握するとともに、経営者が直面する諸問題(経営計画の策定、取締役会での発表と承認、リスク管理、チーム内の動機付け、株主への情報開示など)を実際に経験することにより問題解決能力を向上させることです。

Business Planningビジネス・プランニング

ビジネスアイデアの創出から事業計画の立案まで体験
起業や新規事業開発に求められるスキルや知識を獲得

本科目は、新規事業の事業計画を少人数のグループで作成することにより、社内起業やソーシャルビジネスも含めたベンチャービジネスを起業する能力を育成することを目的としています。
特に、実現性の高いビジネスモデルの開発と顧客開拓を効果的に行え るマーケティング戦略の構築に重点を置き、顧客現場を重視した肌で感じるビジネスの創出を目指します。
 本科目の特色として、 起業家やエンジェル、ベンチャーキャピタリストをゲストスピーカーとして招いて、実務的な評価を受けることにより、実現性の高いビジネスモデルと事業計画の作成を行うことが挙げられます。

Business Designビジネス・デザイン

企業理念やビジネスアイデアの創出など、事業計画作成プロセスを通し、
ベンチャービジネスを起業する能力を育成

 本科目は、新規事業の事業計画を少人数のグループで作成することにより、社内起業やソーシャルビジネスも含めたベンチャービジネスを起業する能力を育成することを目的としています。
特に、実現性の高いビジネスモデルの開発と顧客開拓を効果的に行え るマーケティング戦略の構築に重点を置き、顧客現場を重視した肌で感じるビジネスの創出を目指します。
 本科目の特色として、 起業家やエンジェル、ベンチャーキャピタリストをゲストスピーカーとして招いて、実務的な評価を受けることにより、実現性の高いビジネスモデルと事業計画の作成を行うことが挙げられます。

Advanced Corporate Communicationアドバンスト・コーポレート・コミュニケーション

IR活動、CSR・サステナビリティ、財務政策、ガバナンス体系の理解など
コーポレートコミュニケーションオフィサー(CCO)の能力養成

本科目は、コーポレートコミュニケーションオフィサーに必要な知識と技能の会得が目的です。具体的には①証券アナリストや機関投資家の投資分析方法②投資家広報(IR)、③企業のサステナビリティ活動、④企業の財務政策、⑤長期の企業価値向上策やコーポレートガバナンス、⑥企業情報開示、⑦情報開示政策、⑧企業経営と資本市場との関係(コーポレートコミュニケーション)に対する理解を経て最後に総合的なプレゼンテーションを行います。

Business Analysis & Fund Management Simulation企業分析とファンド・マネジメント・シミュレーションI・Ⅱ

企業分析・評価、ポートフォリオマネジメントの手法を習得
インベストメントチェーンにおける投資家・アナリストの視点で企業を見る目を養う

本科目は、企業分析をもとに業績予想、投資推奨を行うアナリストレポートの作成と日本株アクティブ運用の擬似体験を行い、財務分析・企業戦略分析の能力の向上を図るとともに企業価値評価の方法を習得することを目標とします。さらに、ポートフォリオの組成を通じて、銘柄選定方法を学ぶとともに、ポートフォリオ管理のためのリスク分析の考え方、パフォーマンスの評価の仕方について学びます。毎月の運用成果についてはプレゼンテーションを行い、専門家の評価を受けます。

Finance & Technologyファイナンス&テクノロジー

金融にかかわる技術(人工知能、ブロックチェーン、量子コンピュータ)の
現在を理解し、未来に挑む

 第4次産業革命といわれる技術革新がコンピュータ技術を中核として進行しており、この技術革新の波は既存の産業構造をも熔解しつつあります。経営管理者を養成するビジネススクールは、この技術革新と無関係ではなく、この技術革新の動向を理解しなければ長期的な経営方針策定、短期的に日々の企業運営を効率的に行うことは困難になってきています。
 本科目では、現在進行中の技術革新を理解することができる経営管理者の養成を目指します。

Marketing Planning Projectマーケティング・プランニング・プロジェクト

企業のマーケティング課題へのコンサルティングプロジェクト

 本科目では、製品・サービス開発やブランディング、チャネル政策、コミュニケーション政策など、実際の企業のマーケティング上の課題に対して調査・分析を行い、解決策を提示します。そのプロセスは、企業からのオリエンテーションで始まり、顧客のニーズを定量的および定性的に調査・分析したり、自社製品や競合製品を消費者の立場で使用したりと、フィールドワークを中心に実施します。また、先進事例の研究、マーケットリサーチ、デザインシンキングなども取り入れ、提案内容を吟味していきます。
 最終的には、企業へ提案内容のプレゼンテーションを実施して、企業から評価を受けます。企業が提案内容を実際に実施する可能性があるので、企業側も真剣に対応してくれ、リアリティの高い学習が繰り広げられています。

SDGs & Community MarketingSDGs コミュニティ・マーケティング

SDGs社会活動の本質を理解し、行政・企業など
様々な関係者をコーディネートして活動する能力を養う

 2030年時点での持続可能な社会・環境の実現へ向け、17領域について「SDGs」(持続可能な開発目標)が設定され、行政・企業・市民の各レベルで取り組むことが要請されており、SDGs活動に取り組む人材育成が求められています。
 本科目では、海外の大学及びビジネススクールで盛んなCBL(コミュニティ・ベースト・ラーニング)手法を本格的に取り入れ、企業・団体・地域・行政などとの連携・交流を一層深め、社会の価値創造・伝達・提供を進化させていきます。SDGs社会活動の本質を理解し、自分ごととして活動を構想し、様々な関係者をコーディネートする能力獲得を目指します。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

Advantage

history & network30年以上の歴史と実績、そして広範な人的ネットワーク

Location時間効率を高める最高の立地

Accredited MBA国際認証EFMDを取得した
世界水準のビジネス教育

Support社会人のための給付制度
「専門実践教育訓練給付金」最大112万円給付!

Advantage01/04

history & network30年以上の歴史と実績、そして広範な人的ネットワーク

 ABSの源流は、1990年4月に設立された「国際ビジネス専攻修士課程」です。これは、わが国の私立大学では初めて夜間に社会人を対象にビジネスを教える大学院として設立されたものです。

 2020年には設立30周年を迎え、日本におけるビジネススクールの草分けとして、2,600人以上のMBAホルダーを世に送り出しており、修了生は実業界のさまざまな分野で活躍しています。

Location時間効率を高める最高の立地

 ABSは、表参道駅から徒歩5分、渋谷駅から徒歩10分という利便性の高い場所にあります。東京の主要なオフィス街から30分圏内のため、仕事パフォーマンスを落とすことなく学ぶことができます。
 また産学連携・異業種交流を生み出しやすいビジネス環境です。

Accredited MBA国際認証EFMDを取得した
世界水準のビジネス教育

 2022年2月、ABSのMBAプログラムはビジネス教育の国際的認証機関である「European Foundation for Management Development(EFMD、本部:ベルギー)」より、世界水準のビジネス教育を提供しているプログラムとして「EFMD Accredited MBA」の認証を取得しました。

 これにより、さらなるプログラムの質の向上や海外ビジネススクールとの交流が期待されます。

Support社会人のための給付制度
「専門実践教育訓練給付金」最大112万円給付!

 ABSの"イブニングコース"は、厚生労働大臣より専門実践教育訓練教育施設として指定を受けました。

 2021年4月以降に"イブニングコース"に入学した正規生で、受給資格者の条件を満たす学生は、ハローワークに申請することにより、青山学院大学に支払った教育訓練経費の一部(最大112万円)を給付金としてハローワークから受け取ることができます。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Informationニュース/イベント

  • information
  • event
21Sep.

中塚 昭宏准教授の引率による工場見学会を開催

  • #教員からのお知らせ
15Sep.

竹田 琢助手の研究が科学研究費・研究活動スタート支援に採択

  • #教員からのお知らせ
13Sep.

福井 義高教授の新著『鉄道ほとんど不要論』が出版されました

  • #教員からのお知らせ
11Sep.

宮副 謙司教授の編著「三越350年-営業革新と挑戦の歴史」が出版されました

  • #教員からのお知らせ
08Sep.

中塚 昭宏准教授が渋谷区リカレント教育講座で講義

  • #教員からのお知らせ
07Sep.

在学生の伊藤雄太郎さん、福井洋さんが日本マーケティング学会「地域活性化マーケティング研究会」にて研究報告

  • #在学生の活動
04Sep.

修了生の神田 彩さんがPMP®を取得

  • #修了生の活動
01Sep.

修了生の石井 遼さんがPMP®を取得

  • #修了生の活動
22Sep.

2023年度 第1回 青山イノベーションフォーラム「日常の風景から世界を再構築する」のご案内

  • #募集
07Sep.

2024年度入学希望者向け 第2回(10/18)入試説明会のご案内

  • #募集
30Aug.

2023年度「第2回青山キャリアフォーラム:テック企業でMBAの学びを活かす」開催(10月2日/オンライン)のご案内

  • #募集
20Jul.

【終了】MBAスクール8大学合同説明会(9/3)のご案内

  • #募集
14Jul.

【終了】2023年度 第1回 青山MBAフォーラム「“愛されるをつくる” 思いやり経営」開催のご案内

  • #募集
14Jul.

【終了】2024年度入学希望者向け(8/19)入試説明会特別編(青山アクション・ラーニング説明会)のご案内

  • #募集
16Jun.

【終了】2023年度「第2回青山フィロソフィー・フォーラム(APF)」開催のご案内

  • #募集
07Jun.

【終了】2024年度入学希望者向け 第1回(7/15)入試説明会のご案内

  • #募集

ABS EXPERIENCEABS体験

orientation入試説明会

ABSでは、2024年4月入学希望者向けに入試説明会を開催します。
ABSの理解を深めていただける絶好の機会となりますので、是非ご参加ください。
※説明会スケジュールは2023年6月頃公開予定

入試説明会について

Mail Magazineメールマガジン

青山ビジネススクールでは『ABSメールマガジン』の配信を開始いたしました。

  • 入試情報
  • セミナー等の開催情報(ABS体験)

上記をはじめ、ABSの最新情報を提供いたします。是非ご利用ください。

メールマガジンの登録は右記よりお願い致します。

*は必須項目です。

ActivitIes自主的な学習・課外活動

ABSでは教員・学生が主催し、在学生・卒業生問わず参加可能な自主活動が盛んです。

マーケティングや起業、倫理、その他各種学習やバスケットボールやフットサルなど幅広く活動を展開しています。

学外の皆様が参加可能な、ABSおよび同窓会主催の各種イベントを以下にてご案内しておりますので、ぜひご参加下さい。

Facebook 青山ビジネススクール:https://www.facebook.com/AoyamaBS
Facebook ABS Alumni:https://www.facebook.com/ABSalumni

Pamphletパンフレット

青山ビジネススクール(ABS)のスクールガイドパンフレットをダウンロードしてご覧いただけます。

PDFダウンロード

ABSwebsiteABS関連動画

PLAYLIST

VIEW