Academic Programs
体系的、統合的、実践的なカリキュラムのご紹介や、青山ビジネススクールの特色ある科目「青山アクション・ラーニング」等、授業内容を詳しくご紹介します。
TOP PAGE 〉Academic Programs 〉 青山アクション・ラーニング 〉 PR:紹介
PR(プロジェクト・レポート)
科目紹介
修士論文に相当する研究レポートをグループで作成
アカデミックな研究手法、論理的文章の作成能力向上を目指す

本科目は自ら選定したプロジェクトテーマに関するレポートの作成を目的とする科目です。レポートの指導は教員2名が共同で行います。レポートの内容は担当教員2名のうちいずれかの教員が所属するトラックに相当する内容とします。
今後、ビジネスパーソンとして活躍する上でデータ分析およびレポート執筆等の能力は不可欠です。本科目では履修期間を通じて以下の目的を達成することを目指します。
- ABSで学んできた知識を総動員して現実の企業の分析を行うことによって経営分析方法を身につける。
- 複数存在する情報から企業の全体像を導き出し、企業経営の実態について正確な認識を導き出せるようにする。
- 異なる視点を有する共同執筆者との間で認識の共有を目指し、より優れた見解を導き出せるコミュニケーション能力を身につける。
- 企業経営に関する見解を第三者に伝わるよう論理的な文章の執筆方法を身につける。
テーマ例
- 『日系大企業における一般スキル保有者の人材活用について』
- 『日本企業におけるグローバル人事制度 ― 総合商社と製薬会社の比較分析』
- 『国内製薬企業リサーチャーのコンピテンシー・モデルの変遷』
- 『スポーツ実業団出身のビジネスキャリア形成』
科目履修によって得られるもの
- 研究手法(定性分析および定量分析)
- 各トラック固有の情報解釈のノウハウ
- グループ・ワークによるチーム・ビルディング
- 論理的文章の作成能力